| 施工方法 | ||
| (1)機械設備搬入、設置 | ||
| 機械設備を搬入し、施工箇所に水平に設置します。 小型式クレーンのとどかない場所にも、分割して人力で搬入します。 |
||
![]() |
![]() |
|
| (2)地盤改良工 | ||
| 地下水位の高い場所では、掘削時のボーリング、ヒービングを防ぐために、事前に地盤改良を行います。ピットミニ機にオリジナルボーリング装置をセットし施工します。 もちろん人力で搬入可能な大きさです。 |
||
![]() |
![]() |
|
| (3)圧入・掘削工 | ||
| VUφ500塩ビ圧入管を圧入します。 土砂の撤去は、高圧洗浄機でほぐし、強力吸収装置を使って撤去します。 |
||
![]() |
![]() |
|
| (4)機械設備撤去工 | ||
| ピットミニ機の撤去には、小型式クレーンにて行います。 分割して人力で撤去も可能です。 |
||
![]() |
||
| (5)汚水ます接続工 | ||
| 鋼製さや管推進工(うりん坊)でピットミ二立坑に到達後、取付管を発進側より挿入し、UBマスと立上がり管を降ろし芯をあわせ押込み、接続します。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| (6)中詰注入工 | ||
| 鋼製さや管の発進側を閉塞し、モルタルを充填させます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
| (7)埋め戻し | ||
| 汚水ます部の上部は、砂等で埋め戻します。 | ||
| ・ピットミニ工法TOP | ・ピットミニ機仕様 | ・施工方法 | ・THE!! 現場 | ・株式会社エルデ オリジナル地盤改良設備 |
| ・取付管推進工事 | ・極小立坑築造工事 | ・鋼製さや管推進工事 | ・低耐荷力圧入二工程推進工事 | |